高安篤史さん(合同会社 コンサランス)のプロフィール
TOP
メイン検索
登録者リスト
都道府県
所在地
分野別
年齢資格別
登録者による登録情報をそのまま公開しており、内容確認はしていません。
ご了承いただき自己責任で利用下さい。
登録も利用も無料。
高安篤史さん(合同会社 コンサランス)のプロフィール
更新日:2020/01/07
HomePage
へ
No.100190
高安篤史
(たかやすあつし)
さん
56
歳(1964年12
月
9日生まれ)
所属会社
(事務所)
合同会社 コンサランス
会社
住所
所在地
神奈川県(横浜市)
〒
231-0021
神奈川県横浜市中区日本大通7 日本大通7ビル4F YBP
TEL
:090-9234-7768
FAX
:--
「インターネットの経営コンサルタントナビを見て」の一言でスムーズになります。
資格経歴
中小企業診断士
大企業経験者
技術職経験者
情報処理技術者(プロジェクトマネージャ、応用情報技術者)
得意分野
人事組織・採用教育
経営計画・戦略・上場
商品・開発・知財
マーケティング
IT・情報・システム
教育・学校・塾
創業支援・会社設立
対象業界
製造業
法人向けサービス業
消費者向けサービス業
情報システム開発
インターネット
学校・教育
公的機関・NPO
一般中小企業
一般個人事業
業務エリア
北海道
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
岡山県
経験年数
経営コンサルタントの業務経験は
12年目
経歴
詳細
早稲田大学理工学部 卒業後、大手電機メーカーで20年以上に渡って組込みソフトウェアの開発に携わり、プロジェクトマネージャ/ファームウェア開発部長を歴任する。自身の経験から「真に現場で活躍できる人材」の育成に大きなこだわりを持ち、その実践的な手法は各方面より高い評価を得ている。DFSS(Design for Six Sigma)に代表される信頼性管理技術やプロジェクトマネジメントに関する造詣も深く、ハイスキル人材の育成にも定評がある。2012年8月合同会社コンサランス設立し、代表就任。
・中小企業診断士:神奈川県中小企業診断協会所属
・情報処理技術者(プロジェクトマネージャ、応用情報、セキュリティマネジメント)
・2011年IPA(独立行政法人情報処理推進機構)SEC journal No.25にて、
論文「DFSS(Design for Six Sigma)による組込みソフトウェアの品質改善」発表
・「ETEC(組込み技術者試験)・クラス2」グレードA
・IoT検定制度委員会メンバー (委員会主査)
縁ある街
北海道出身 現在は神奈川県在住
得意分野
詳細
・IoT(Internet of Things)のビジネスモデル構築
・スマート工場の構築/推進
・シックスシグマによる経営改革
・DFSS(Design for Six Sigma:シックスシグマ設計)による品質改善
・プロジェクトマネジメント
・ソフトウェアの開発(プロジェクト)マネージメント/品質改善のコンサルティング
専門分野
詳細
・IoT(Internet of Things)の導入/推進
・組込みソフトウェア開発 ⇒ 大手メーカーにおいて20年以上の開発経験有
・人材、後進育成 ⇒ 上記開発現場にて、最大約80名の人員の管理・教育経験有
・組込みソフトウェア/プロジェクトマネージメントの講座企画及び講師
実績
2009年〜(継続中) 組込みソフトウェア開発のDFSSによる品質改善 延べ12部門
2009年〜(継続中) 「プロジェクトマネージメント」「品質改善」などの研修講師 延べ220日
2009年 「組込みソフトウェアの要求定義」に関する講座を開発 5か月
2010年 システム開発企業の新人研修講師 2か月
2010年 ソフトウェア開発会社の組織改善、品質改善支援 4か月
2011年 システム開発会社の開発助成金取得支援 2か月
2011年 論文発表:DFSSによる組込みソフトウェアの品質改善「IPA(情報処理推進機構)SEC Journal掲載]
2012年 DFSS(Design for Six Sigma:シックスシグマ設計)セミナー 2回
2013年 システム開発企業の新人研修講師 2か月
2013年 IPA(情報処理推進機構)SEC 連携委員 就任(2年間の任期)
2013年 商工会議所での創業支援(相談員)
2013年 横浜市経済局主催の創業支援セミナー講師
2013年 湘南ひらつかテクノフェア2013にて講演(テーマ:今、製造業に求められるIT化と人財育成 )
2013年 組込みソフトウェア開発の業務改善支援 3か月
某車載系メーカー 制御ソフトウェアの品質改善、プロセス改善支援
2014年 某中古車販売業 経営改善支援
2015年 某車載系メーカー 業務改善、人材育成
2016年 製造業 IoT(Intenet of Things)のビジネスモデル構築(複数社)
2017年 某IT企業のソフトウェア開発プロジェクト改善(複数社)
2018年 某IT企業のビジネスモデル構築
2018年 経済産業省「プラント運転・保安IoT/AI人材育成講座」の開発コンソーシアムメンバー
2019年 書籍『知識ゼロからのIoT入門』が発売
セミナー
・IoT(Internet of Things)のビジネスモデル構築
・スマート工場構築/推進
・シックスシグマによる経営改革
・PMBOKによるプロジェクトマネジメント
・組込みシステム開発の組織改善
・DFSS(Design for Six Sigma)によるソフトウェア品質改善
・品質 失敗に学ぶ組込みソフトウェア開発
・BABOK(Business Analysis Body of Knowledge)による業務分析
・要求仕様定義とシステムテストの結合によるオフショア開発の成功
・組込みソフトウェアエンジニアの能力開発
その他、経営改革、プロジェクトマネジメント、品質改善、人材育成などのご要望があれば講演を実施いたします。
ご挨拶
IoT(Internet of Things)のビジネスモデル構築や導入/推進に多数の実績があります。また、経営改革を伴うDFSS(Design for Six Sigma:シックスシグマ設計)によるソフトウェアの品質改善はお客様に高い評価をいただいております。
また、企業の礎となる人材育成のため、コンセプチュアルスキル、マネージメントスキル、テクニカルスキル、ヒューマンスキルと幅広い研修実績があります。
アピール・書籍
・2019年4月に書籍『知識ゼロからのIoT入門』が発売
・2011年IPA(独立行政法人情報処理推進機構)SEC journal No.25にて、論文「DFSS(Design for Six Sigma)による組込みソフトウェアの品質改善」発表
・ネットオンライン連載コラム多数
高安篤史さんへのメッセージを記入してください
名前
ふりがな
E-mail
性別
男
女
生年月日
年
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
年齢を送信しない場合はチェック
題名
会社名所属
住所
電話番号・連絡方法
メッセージ
送信先
このメッセージは高安篤史さんの次のメールアドレスに送られます。
takayasu@consulance.jp